店舗のない古着屋,オンライン古着屋とは
はじめに――ご挨拶
はじめまして!
オンラインストア限定の古着屋 月暈(ツキガサ)と申します。
今までBASEにてオンラインストアを構えておりましたが、WebサイトOpenと共にこちらの方に移って参りました。
主にSNS(TwitterやInstagram)での商品告知を行っていましたが、そこでは伝えきれない部分や、古着そのものについて,また身の回りの個人的なことに関しても発信していける場が欲しいと思い、ブログもスタート致しました!
新しくなった月暈もどうぞよろしくお願い致します!!
店舗のある古着屋とオンライン古着屋の違いとは?
さて、ここから本題です。
店舗を構えられている古着屋と、私たちのようなオンライン古着屋の違いについて。
違いは至ってシンプルで、店舗があるか、ないか、です。
ただシンプルとはいえ、この二つは大きく変わってきます。
オンライン古着屋と店舗のある古着屋の大きく違う点は以下の2点。
店舗のある古着屋では、
1.直接服を見て、試着することができる。
2.店員さんと直接話をして決めることができる。
服、特にそれぞれサイズの違った古着となるととっっっても大切なこと。
では、オンラインの古着屋はデメリットしかないのか、というとそうでもありません。
当店月暈はオンラインの古着屋ですので、そこに重きをおいてお話します。
日本全国どこに住んでいてもそのお店の服を買うことができる
↑当店で入荷した古着によるコーディネート
(緑とか青とか、目に良い色が気になっちゃうのわかりませんか?)
当店で扱う古着というのは、大量に流通しているファストファッションなどとは違って、年代も作られた国も様々(主に海外)です。
古着の特に面白いところですが、「古着には二度と出会わないかもしれない服に出会うことができる」という魅力があります。
オンラインの古着屋では、どの方にもその古着を手に入れるチャンスが均等に訪れます。
私自身古着ジャンキーでありますので、他県の古着屋を寝る前に漁っていますと、喉から手が出るほど欲しい、けれど行くことができない、通販もされていない、ということがよくあります。
誰でも手に入れることができる環境が揃っているのがオンライン古着屋なのです。
オンライン古着屋は直接接客をされない
↑表参道でのPOP UP STOREを行った際の写真
(当日は接客よりもお客様との雑談ばかりしていました…)
服屋さんに行って接客をされるのが苦手な方っていうのも中にはいらっしゃるかと思います。
一人で集中して見たい方、自分で選んで服を買いたいのに直接“売られる感”が苦手な方、などなど。
オンライン古着屋では、直接皆様とお話することが難しいので、そういった接客に遭遇する心配はありません。
すなわち、一人でゆっくりと悩んで服を見ることができます。
ちなみに当店の場合は、SNSのリプライやDM等でのご対応ももちろん可能です。
TwitterやInstagramで出来る限りご相談にも乗りますし、雑談やなんてないことでもたくさん話しかけてくださいね!!
全てがスマートフォンで完結する
これ、どういうこと?ってなる方もいるかもしれませんが、個人的には結構大きいことです。
結論から言うと、商品を見つけて、悩んで、購入するまで全てスマートフォンのみで完結するんです。
自分の場合、大きな用事や仕事がないと外出する気がおきないほどのインドア派なもので、自分の大好きなベッドの上で古着屋さんが楽しめるってのは滅茶苦茶大きいこと…。
完全に個人的な理由ではありますが、もしそういった方で「わかるわかる!!」ってなってもらえれば、なんか親近感がわきます。ありがとうございます。よろしくお願いします。
まとめ
まとめると、
1.日本全国どこに住んでいても一点物の古着を手に入れることができる
2.直接接客されないので、自分のペースで気軽に悩める
3.どこにいても古着屋が楽しめる
つまり、各店舗ベースではなく、自分自身をベースに楽しむことができます。
一人で悩みたければ悩むことも出来るし、問い合わせをすれば相談もできる。
あくまで自分自身を中心に、利用できるものは利用して楽しめばいいのです。
欲しいと思ったときに、欲しいと思ったものを、リラックスできる空間でお買い求めください。
↑趣味の写真を供養のために掲載
といったところで初回のブログは以上です。
お店としてもそうですが、私一個人が思ったことをつらつらと書いてみました。
初めてでバリカタの文章になってしまいました。ほぐしていきます。
何か悩んで、困ったことがあったときは気軽に話しかけてくださいね〜。
今後とも月暈をどうぞよろしくお願い致します。